ベトナムの北部と南部の食文化
06/11/2018
ベトナムの北部と南部の食文化
ベトナムは南北に細長い国土を有しています。中国と接する北部と赤道に近い南部の食文化は大きく異なります。南北の気候の違いは文化と民族に大きな影響を及ぼしそれぞれ特徴的な食文化を形成しました。今回IVYHRはベトナム南部と北部の食べものをご紹介いたします。ベトナム料理に興味がある方、ぜひご覧になってください。
北部の食文化
ベトナムの文献によると、北部はベトナム人が誕生した所だという説があります。料理の作り方には決まりがあり今でも大事に受け継がれています。
-洗練された味:北部の人はキレのある料理、野菜がたっぷりで、あまり油を使わない料理が好きです。材料の味と色をいかして美味しく見える様に工夫し洗練された料理です。
-調味料:料理に調味料としてよく使われるのは酢、レモン、小さいミカンです。特に、北部の人はヌック・マム(Nuoc mam)という小魚を原料とする魚醤とマム・トム(Mam tom)というエビの発酵調味料から作ったものを好んで使っています。
-ハノイの代表料理:北部によく知られている料理はフォー(Pho)、ブン・タン(Bun thang)、凍る肉(Thit dong)、チャー・ジョー(Cha gio)、ブン・チャ(Bun cha)、バイン・トム(Banh tom)、ブン・オク(Bun oc)等です。
他に、北部の有名なお菓子やデザートはバイン・コム(Banh com)、オ・マイ・ムット・サウ(O mai mut sau)、、バイン・ダウ・サン(banh dau xanh)です。
北部にある特徴的な料理
南部の料理
南部の料理は、地味で誠実な人柄とフレンドリーな性格がでた料理と言われています。
-南部の料理は歴史的に各地の影響を受けた料理です。視覚、味覚がさまざまで、食べ物の味ははっきりとしています。具体的には甘い食べ物は北部より甘く、しょっぱい食べ物はとてもしょっぱい、辛い食べ物はとても辛いです。
他に、ココナツから抽出された水を料理に使う習慣があります。ココナツの水を付ける料理は香りがして、食べれば食べるほど美味しいです。南部料理の調味料には胡椒がよく使われています。
南部の特徴な料理:揚げるバナナフィッシュ(Ca loc nuong trui)、マムのお鍋(Lau mam)、ブン・ヌク・レオ(Bun nuoc leo)、ドリアンと揚げたチッキン(Ga nuong sau rieng)等です。他に南部はチェーというベトナムの伝統的な甘味飲料、デザートに人気があります。例えば:ココナツの水とバナナのチェー(Che chuoi nuoc cot dua)、チェー・ババ(Che ba ba)、チェー・ロン・ニャ(Che Long Nhan)、ドリアンのチェー(Che sau rieng)等です。
南部になる人気な料理
訪問された際には、北部と南部の料理文化の違いをお客様自身でぜひ堪能して下さい。
関連記事
新元号「令和」、5月1日から=国書で初、万葉集由来-政府、6原案を提示
政府は1日の臨時閣議で、新たな元号を「令和(れいわ)」と決定した。5月1日の皇太子さまの新天皇即位に合わせ、同日午前0時に元号が平成から改まる。現存する日本最古の歌集である「万葉集」が由来で、歌人の大伴旅人(おおとものたびと)の漢文から引用した。確認できる限り、日本の元号の典拠が日本古典(国書)となるのは初めて。
IVY HR国際株式会社が送り出し機関として「日越人材育成交流フォーラム in ハノイ」に参加
2019年5月10日にベトナムのハノイで「日越人材育成交流フォーラム in ハノイ」が開催されました。送り出し機関として、IVY HR国際株式会社もフォーラムにご参加いたしました。